正しい靴の選び方

足に合う靴でケガ予防

靴難民が多い理由

2021年7月に私は初めて靴についてのセミナーに参加して驚きの連続でした。おそらく靴をどう選んだら良いのか分からない方は私と同じようなリアクションになるかと思います。
そもそも私は実寸で言うと24.5cmの足のサイズでした。しかしながら、履いている靴は26cm。「横が当たってキツイ。」とサイズアップした結果26cmの靴を履いていました。
運動靴でも25.5cmのメンズサイズを履いたりと、かなり無頓着でしたがセミナーでは「キツイと言う感覚は、普段から大きいのを履いているから小さく感じるだけ」と言い切った講師の先生の言葉にびっくりしました。

私は「メンズしか入らない。」「幅が広い」と勘違いしていたのです。
普段、大きめの靴を履いていると、「ちょうどいい」が「なんか窮屈だな」となってしまうんですね。大きい靴を履き続けると、足のアーチが崩れて、荷重がかかるとアーチが潰れて幅が広くなり「きつい!」→「大きいの買う」となるんですね。

きっと、靴のサイズでいつも迷ってしまう方は、前までの私と一緒なのだと思います。では、実際に靴選びについて解説していきたいと思います!

足のサイズを測る場所は3つ

靴を購入する際に気にされるのは「長さ」の部分ですよね。上にもあります、24.5cmや26cmといった数字の部分です。しかし、実際は足の長さ(足長)だけではなく、足幅と足囲と言う部分の計測もする必要があります。

①足長②足幅③足囲

ここの数値をどのように活かすかと言いますと…。足長に対しての足囲からワイズを割り出すんですね。(asicsさんのHPに表があるので、こちらからご確認下さい。)

ワイズと聞くと「なんのこと?」となるのですが、2Eや4Eと言えばお分かりになるかと思います。ワイズはA/B/C/D/E/2E/3E/4E と表記されます。Aが細く4Eになるにつれて幅が広くなっていきます。足の状態を良好に保つには、このワイズ部分をしっかりと把握して靴を購入する必要があるのです。

靴は余分に大きく作られいる

皆さんは捨寸と言う言葉をご存知でしょうか?私は、学ぶまで知らなかった言葉なのですが、靴というのは余分に大きく作られておりスニーカータイプの多くは捨寸が1cm程あります。
どういう事かと言いますと「24cmの靴は中は25cmある。」と、考えて靴を選んだ方が良いと言う事です。※ものによっては捨寸が1.5cmほどあったりする物もあるようです。

なので、24cmの足の人が24cmの靴を履いても中にはゆとりがあるという事になります。実寸のサイズよりも遥かに大きい靴をはいていたら…と考えるとゾッとしますよね。靴の中で足が動きまくりです。

そういった方が外反母趾や内反小趾、膝痛や股関節痛、ヘルニアなどでお悩みになるので、やはり足のサイズに合った靴を履くことが大切ですね。
ただ、足の骨格の問題もあり、ピッタリのサイズが履けない場合もございます。なので、実寸と同じ大きさの靴ではキツすぎると言う方は許容範囲として実寸の+0.5cm〜1cmで納めて頂く事を推奨しております。

メンズ、ユニセックス、レディース

靴にはサイズの他にメンズ、ユニセックス、レディースの区分けがありますね。ここも靴選びには非常に重要なポイントになります!

まずJIS規格の表をご覧になっても分かるのですが、メンズに比べてレディースの靴の方が同じワイズでも足幅、足囲の数値が小さいのです。

ちなみにユニセックスはメンズの規格サイズとなります。なので、女性がユニセックスの靴を履こうとする場合は慎重に靴を選ばないといけません。
特にスポーツ用の靴はユニセックスのものが多く、女子中学生で足が細い方は靴選びが難しいので専門の方に相談することをオススメ致します。

Q&A

Q1.靴はどこのメーカーがオススメですか?

靴の構造を見ると、NB・asics・ミズノがオススメです。

Q2.サイズに合った靴でも小指が外側に当たるのですが…

そのような方の多くは立った時に外側に重心が乗っている傾向にあります。立ち方を是非、見直してみて下さい。

Q3.足の幅があり過ぎて(4E以上)靴が選べません

基本的に紐で調整できる靴がオススメです。4Eの靴で紐を緩めて足を入れてから紐を締めるようにしてみて下さい。

Q4.小学生はレディースが良いですか?

小学生以下はキッズサイズ(JIS規格)をご参考になさって靴をお選び下さい。

Q5.足のサイズを測る場所が近くにないのですが目安となるものはありますか?

靴の中敷きを出して頂いて、踵を合わせて立って下さい。その際に、つま先部分のあまりが小指1本分でしたら大丈夫です。親指1本分ですとサイズが大きいです。

当院では足の計測も行っています!

靴でお悩みの方が多くいらっしゃるので、当院では足の計測(無料)を行い最適な靴のサイズをご提案させて頂いております!
外反母趾、内反小趾、シンスプリント、腰痛、繰り返す巻き爪などでお困りの方は是非1度ご相談下さい!

実際に靴を見直された方が3000歩の散歩が限界でしたが、8000歩近く歩けるようになった事例もございます。

是非、足から健康になりましょう!