
こんな症状の方は注意!
◆寝ても寝ても寝足りない
◆全身がだるく疲労を感じる
◆イライラしてします
◆マッサージ屋さんに行っても肩こりが再発する
◆体の緊張が抜けにくい
こんな方は、自律神経が乱れいてるかも!?
自律神経ってなんで乱れるの?
スマホやPC作業など…体の不調は様々なストレスを抱えて起こります。
「自律神経の乱れ」なんて言葉を目にする事が多いかと思いますが、ここで間違ってはいけない事があります。
自律神経が悪くなったと認識してしまう言葉ですが、実は自律神経が悪いわけではありません!
自律神経の働きを悪くしています事が原因で起こります。
なので、自律神経の不調が疑わしい方はその原因となることを取り除かなくてはいけません。
特に代表的な原因が”呼吸””胃腸の不調”になります。
思い当たる節はありませんか??
深呼吸を行った際に方がいの一番に上がってしまう方や、体が沿ってしまう方は要注意です。普段から呼吸が浅く横隔膜が使えていないかもしれません。
晩酌が日課になっていたり、偏食気味や早食い気味の方もご注意下さい。胃腸の調子が悪くなると自律神経に影響します。
自律神経調整コースの流れ
①呼吸のエクササイズ
横隔膜がしっかりと動かないと、呼吸が浅くなりますし自律神経の働きが悪くなります。
まず、体のケアに入る前にここでしっかりと正しい呼吸を体に覚え込みましょう。
②頭蓋調整
こちらでまずは頭蓋にアプローチをして、自律神経の働きを改善しやすくしていきます。
頭蓋調整の他、目の周りにも手技を行い体をリラックスしやすくしていきます。
③全身をメンテナンス
体をさらにリラックスしやすくさせるように全身の筋肉をほぐしていきます。
普段、体の緊張状態が強い方はこの段階で体がリラックスしてくると思います。
④背骨に沿って電気
普段、治療に使用している電気ですが、設定の数値を自律神経用に設定しております。
この電気をかけると体が緊張状態のスイッチが、穏やかな状態になるスイッチに切り替わりやすくり、自律神経の働きを正常に近づけていきます。
お時間、トータルで90分ほどかかります。
※初めての方は120分みて下さい。
お家でも呼吸のエクササイズを行って頂き、月に1回〜2回程度通院されてみて下さい。

自律神経調整コールを受けられた患者様から頂いた睡眠のデータです。
平均値と比べてもオレンジの部分が少なくなっており、熟睡できていることがわかります。
このように睡眠の質を改善することによって、体の回復を促します。
お値段
ただいま、金額設定準備中となっております。
10000円前後検討しております。
自律神経調整コース対応可能な時間帯
平日 10時〜16時 ※木曜は15時まで
土祝日 10時〜20時




