野球肘

学生で野球をしている子供達は要注意のケガ

野球肘の種類

投球動作で肘を痛める事は少なくないのですが、野球肘と一括りにしても野球で痛めた肘の怪我には種類があります。

◆肘の内側の痛み
肘の内側の痛みは主に、筋肉の柔軟性低下により筋肉が停止している骨の部分が引っ張られて痛みが出る事が原因。しかし、筋肉の他にも肘の内側部分を補強している靭帯も存在しているので、靭帯を損傷してしまう場合もあります。なので、ストレッチをしていれば100%予防できるケガでは無いという事になります。

◆肘の外側の痛み
野球のプレイヤーで肘の外側が痛くなるというのは、投球動作時に骨同士が当たっているということが考えられます。特に成長期の野球選手が肘の外側に痛みを訴えるというには、離断性骨軟骨炎を視野に入れて体をチェックする必要があります。
離断性骨軟骨炎の場合、軟骨部分が剥がれてしまう事もあるので1年前後投球できなくなる場合もあります。

◆肘の後方の痛み
肘の後方の痛みは肘が伸び切った際に骨同士がぶつかって起こります。
この部分に関しても早期発見が求められますのでしっかりとチェックを行う必要があります。

野球肘になりやすい人の特徴

◆股関節が硬い
投球フォームで大切になってくるのは、お尻に上半身の重さをしっかりと乗せて体全体を使って投げるという事。しかし、股関節が硬い=可動範囲が狭いと上半身の重さをお尻に乗せることが出来ずに手投げになってしまいます。
プロ野球選手が股関節のストレッチを入念に行っているのは、ケガ予防のために股関節を柔らかくしておく必要があるのを知っているのです。

◆胸の筋肉が硬い
投球する時はボールを投げる時にボールは体よりも後に行きますよね。

写真はピッチャーの方なので、よりボールのいちが体よりも後にあるのですが、この時にいかに胸を開けるかが重要になってきます。
なぜならば胸の筋肉にストレッチがかからないと強いボールを投げる事が出来ないからです。胸の柔軟性がない選手が強い力を発揮しようとすれば、フォームは崩れ筋肉に頼った投球動作になります。なので、筋肉の柔軟性は必要不可欠なのです。

こんな子も要注意

離断性骨軟骨炎は軟骨の損傷です。
成長期の子供の骨は柔らかいですから、身長が低い/体重が軽いといった成長が周りの子供よりも明らかに遅れている子をピッチャーとして育てるような場合には注意が必要です。

野球肘検診始めました!

当院ではエコーを導入しております。
地域がら野球を行うお子様が多いため野球肘検診を無料で行っております。
定期的に行うことが大切ですので1度ではなく継続して行うことをオススメ致します。